.jpg)
第12回 豊見城ハーリー大会
2019年7月28日に豊見城ハーリーが、海浜公園・豊崎美らSUNビーチにて開催されました。 豊見城市は、ハーリー発祥の地で...
2019年7月28日に豊見城ハーリーが、海浜公園・豊崎美らSUNビーチにて開催されました。 豊見城市は、ハーリー発祥の地で...
2019年3月9~10日 豊見城市豊崎のJAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」で JAおきなわ豊見城支店主催「にふぇーでーびる菜...
現在は城郭の石積みがない長嶺グスク。 言い伝えでは真玉橋(まだんばし)の建材に使用された可能性があるという。 「グンガチウマチー...
眞珠道(マダマミチ)・石火矢橋(イシバーシ) 石火矢橋は、豊見城グスクの南東をながれる饒波川下流に架かる橋で、戦前まで美しい曲線...
豊見城村の東利(アガリー)という家の長男は、父が酒飲み友達にのみ、ただ酒を飲ませ使用人には飲ませないことを意見したところ、激怒さ...
空手会館は現在主に3つの建物からなる ①道場 ②展示棟 ③特別道場 沖縄の古来武術「手(ティー)」+中国からの拳法「唐手」=空手...
伝承によてば、高安のガンはもともとテーラシカマグチが唐旅の際に持ち帰り「沢岻」に与え、沢岻家に収められていたが、蔵の中にあった獅...
保栄茂(びん)の集落の高台に登ってきましたが、その背後に山がありまして、ウガン山と呼んでおります。 そこに先祖の神様が祀られてい...
沖縄には難読な地名が多いですが、「保栄茂」は一番難読ではないでしょうか。 なんと、これは「びん」と読みます。 漢字は3文字ですが...
まだまだ続くシーサー巡り。豊見城を守る村獅子は何を見ているのか。さらにその魅力に迫る。 豊見城市保栄茂のシーサーの魅力。村を守る...
沖縄の家の屋根や門柱で見かけるシーサー。 シーサーの役割は家を守るだけじゃない!? 道端で見かける石造りのシーサー。その正体とは...
豊見城の与根地域の平地に「ジュジュムイ」と呼ばれるポコッと飛び出した小山(標高37m)がある。 ここには「雨を降らせる神様」が祀...