

.jpg)
神山の殿(かみやまのとぅん)@南城市
知念(ちねん)地区にある神山の殿。 知念漁港の前の道路を南西に進んだところにあります。 神山の殿は、のちに知念村の一部になる波田...

下上原(うえしたはら)の鹿化石出土地@南城市
知念(ちねん)地区の知念下上原から 出土したのは鹿をはじめとする動物の化石。 化石が発見された断崖付近は保存状態が良く 出土した...
のサキシマスオウノキ.jpg)
大殿内(うふどぅんち)のサキシマスオウノキ@南城市
知念(ちねん)地区にある大殿内のサキシマスオウノキ。 サキシマスオウノキは根が板状になるのが特徴です。 通常はマングローブの近く...
.jpg)
知名御川(ちなうっかー)@南城市
知念(ちねん)地区の知名御川。 知名御川は知名集落の西側にあり、テダ御川(てだうっかー)と並ぶほど古いと言われています。 現在で...
.jpg)
テダ御川(うっかー)@南城市
知念[ ちねん]地区の海岸にある泉です。 「テダ」とは沖縄の方言で太陽という意味です。 その昔、琉球国王が久高[ くだか]島に参...

前ヌ浜のスーキ@南城市
前ヌ浜のスーキは10m近い高さのある巨木。 沖縄の方言で「スーキ」と呼ばれるモンパノキは 通常2mから5mほどで、前ヌ浜のスーキ...
の海岸植物群落.jpg)
久高島伊敷浜(いしきばま)の海岸植物群落@南城市
久高島の伊敷浜は島の東海岸にあります。 麦や粟などの種が入った壷が流れ着いた由緒ある場所とされ、 島の中でも大切な祭祀場所のひと...

久高島 カベールの植物群落@南城市
久高島のカベールは島の北東の端にあり、 海岸から50メートルほど内陸に入った 標高8メートルから10メートルほどの地域です。 ア...
.jpg)
外間殿(ほかまどぅん)@南城市
「神の島」と言われる久高[ くだか]島の中でも、重要な聖地の一つです。 ここではイザイホーなど、島の重要な行事が執り行われます。...
.jpg)
久高御殿庭(くだかうどぅんみゃー)@南城市
久高島の集落の中央部にある祭祀場です。 一帯には拝殿なども設けられていて、 ここでは「イザイホー」という島に伝わる重要な行事など...

ティミグスク@南城市
知念(ちねん)地区久高島(くだかじま)。 沖縄本島を臨む島の西岸に今も石積みを残すティミグスク。 かつての城跡ですが、いつ頃建築...