
松尾の御嶽 @ 南城市
旧大里村南風原の集落の北に位置する松尾の御嶽。 人々が拝みを捧げる場所はアーチ状に空けられています。 中央には精巧な宝珠をいただ...
旧大里村南風原の集落の北に位置する松尾の御嶽。 人々が拝みを捧げる場所はアーチ状に空けられています。 中央には精巧な宝珠をいただ...
水道が普及する以前は、安定した生活用水を供給するうえで、井戸は集落にとって重要なものでした。 村内には、地域住民が共同で造り、管...
2019年3月16・17日 本島北部 今帰仁村にある今帰仁酒造所の「蔵まつり」が開催されました。 多彩で楽しいステージのイベント...
祈りの島 沖縄で 琉球王国の祈りが40数年ぶりに復活しています。 王家である尚家の清明祭が伝統の形式で行われます。 場所は歴代の...
安谷屋の東側に「タカラムイ」という石灰岩の丘があり、アカイ玉御墓(たまうはか)は、その北側の崖を掘って造ってあります。 映像提供...
琉球統一を果たした尚巴志(しょうはし)の祖父・佐銘川大主の屋敷跡です。 本来の屋敷跡は、集落よりも東側に位置していましたが、 地...
2019年3月10日 「勝山シークヮーサー花香り祭」が開催されました。 勝山は、シークヮサー(ひらみれもん)の生産地で知られる自...
2019年3月9~10日 豊見城市豊崎のJAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」で JAおきなわ豊見城支店主催「にふぇーでーびる菜...
佐敷地区字屋比久の高台にある屋比久グスク。 現在は公園として整備されていて、石垣などの遺構は見られません。 内部には拝所[ うが...
喜舎場児童公園に琉球石灰岩で造られた、石のシーサーが据えられています。 この石獅子、かつては喜舎場の西はずれに据えられていました...
「沖縄こどもの国 花まつり2019」開催! 2019年2月27日(水)~4月7日(日) 9:30~17:30 ※入場16:30迄...
3月5日に「恩納村 Save The Coralプロジェクト」に行ってきました。 3月5日は・・・「サンゴの日」だったのです! ...