
いぎみてぃぐま展@大宜味村
大宜味の工芸家が制作した工芸品を展示する「第12回 いぎみ(大宜味)てぃぐま展 」という工芸展が平成27年4月3日~5日の3日間...
大宜味の工芸家が制作した工芸品を展示する「第12回 いぎみ(大宜味)てぃぐま展 」という工芸展が平成27年4月3日~5日の3日間...
自然の中を楽しく走ることができる「第37回 塩屋湾一周トリムマラソン大会」が平成27年4月19日に行われました。塩屋小学校を発着...
キャンドルナイトinサーベイは、県民に森と湖に親しむ機会を提供することによって、森林・ダム・河川・水資源等の重要性について県民の...
大宜味村大保川上流に位置し、県内で2番目の規模を誇る大保ダム。豊かな自然を満喫できる散策ポイントとしても人気があります。森と湖に...
「大宜味村大青協夏まつり」と「大宜味村ふるさとまつり」を合わせて、夏まつりがおこなわれました。村夏まつり実行委員会が中心となり村...
毎年旧盆明けの初亥の日に行われる豊年祈願行事の1つです。ウンガミ(海神祭)は、古い時代に沖縄本島北部の村々で起こったものです。時...
大宜味村の老人婦人がスポーツを通じて、健康の保持と生きがいと社会生活への参加意欲を高めるとともに、地域住民の老人婦人の体力向上を...
産業まつりは、地域資源を活用した大宜味村の産業を村内外へ紹介し、地域の活性化を目的としています。その中で大宜味村は生涯現役の高齢...
「長寿の里」でもある大宜味村が取り組む健康や福祉について、より一層の周知・健康づくりに対する意識の向上を目的に、内容をリニューア...
村内に物作りをしている方々が多く、国指定重要無形文化財の「喜如嘉の芭蕉布」をはじめ、木工、陶芸、絵画など、日頃から作品作りが行わ...
大宜味村の南端に架かる平南(へなん)橋。その下を流れる平南川の上流を行くと、平南のター滝があります。大宜味村には、大小様々な河川...
<第2回 クメノサクラ祭り> 【開催日時】平成30年(2018) 【住所】沖縄県本部町伊豆味区 【問い合わせ(電話)】本部町観光...